もう年末かい!本当に最近時間が過ぎるのが早いです。 と言う訳で、2024年の振り返りです。
TL;DR
- リードフロントエンドエンジニアとして引き続き頑張っている
- Golangもインプット・アウトプットともに結構できました
- EMの職責が追加されました
- ランニングが新しい趣味になりました、ランニングはいいぞ
フロントエンド
2024年は、現職で行ったアーキテクチャ刷新の効果を非常に感じる1年になりました。コードの見通しは良くなり、開発速度は大きく向上し、本番障害の数もほぼゼロまで下がり…と言った感じです。顧客体験・オペレーション改善に紐づく機能追加も沢山実施することができました。
元々現職の入社動機の1つに
- アーリーなスタートアップで0 -> 1のフロントエンド開発(環境構築からディレクトリ構成・設計、状態管理戦略あたりを全て考える)がしたい
というものがあったんですが、この自分の欲求を満たせたし、アーキテクチャ刷新のようなPJが開発生産性・品質にどれだけ良い影響をもたらすのか、と言うことを肌で感じることができたのがとても良かったです。フロントエンドエンジニアとしてアーキテクチャ刷新 => 保守フェーズでのアーキテクチャ評価みたいなことが仕事で出来たのはとても貴重な経験になりました。
構成も綺麗にしたし監視も入れたし、ドキュメントに構成の背景もしっかり書けたので
今後フロントエンドで入ってくれるようなメンバーがいても「ふ〜ん、なかなか綺麗にできてるじゃん」と思ってくれるはず。とにかく、ここに関しては自信を持って会社に貢献できたな、と思えます。どうしようそんなことなかったら。
バックエンド
2023年の振り返りで「Golangも業務で書いてフルスタック寄りの動きを…」と書いたのですが、こちらもそれなりに達成できました。会社の個人目標としても書いたし、業務外の勉強によるインプットも積極的に行うことができたと思います。元々人材系メガベンチャーでLaravel/PHPを書くバックエンドエンジニアをやっていたのでいつかは貢献範囲をフルスタックに寄せようと思っていましたが、その経験を活かすことができたかなと思います。
ちなみに、A Tour of Goの次に取り組んだのは以下のUdemyの講座です。 クリーンアーキテクチャの丁寧な説明から入った上で、Echo(Go)を使用したREST APIの実装方法を学べます。非常にいい教材でした。
今は実用 Go言語を読み進めています。Goのベストプラクティスが細かく書かれてて、現場でも活かせそうなTipsが詰まった本です。まだ読み終えてないですが圧倒的におすすめ。
あと、他には以下のような本を読み直しました。どちらもWebアプリケーションを作るエンジニアなら鉄板の名著だと思います。3年前くらいに読んだことがありますが、今読むからこそ発見した新しい気づきがボチボチあったのが良かったです。
EM業務
2024年12月に体制変更に伴い、おそらく業界で呼ばれるエンジニアリングマネージャ(EM)のポジションになりました。おそらく大人の事情で職場ではEMとは呼ばれていないのですが、採用・メンバーのモチベーション管理(1 on 1)・メンバーの人事評価にガッツリコミットしていくのでもう社外向けにはEMと説明しています。どんな大人の事情があったのかは触れないでおきます😢
まずマネージャーとして取り組んでいきたいのは「属人化の排除とフルスタックに動けるメンバーを増やすこと」です。
スタートアップと言う組織において過度な属人化は非常に大きな問題を生みます。例えばData pipelineの整備と最適化を行うデータエンジニアリングの有識者が社内に1人しかいなかったとして、この担当者の業務を他の開発メンバーが一切把握してなかったとします。
そして仮に該当のメンバーが突然体調不良で倒れる、もしくは急に退職することになったとします。めちゃくちゃピンチですよね?()
エンジニアが多い企業であれば「他のチームからヘルプで来てもらう」、採用力が強い有名企業なら「すぐ採用をかけて補填する」など打ち手はありますがスタートアップはそんな簡単にいきません。事前に対策できていないとゲームオーバーです。
と言う訳で、こういったことが起きた時のダメージを極力抑えられる体制にする、と言うのが自分の短期的な目標です。また、この体制変更を通してメンバーにフルスタックなスタンスで動けるようにしてもらう、というところを長期的には狙っていきたいと考えています。
また、軽くメンバーにこの方針についてヒアリングしたところ「○○の領域に興味があったので、この体制変更は嬉しい」とのFBをもらえたので、会社とメンバー両方にWin-Winな施策になるんじゃないかな、と思っています。
と、まぁ頭の中にぼんやりと抱えている解消したい課題は沢山あるのですが、全てが出来る訳ではないので1つずつ優先順位をつけて解消していけたらと思います。
ランニングにハマった
現在、週2-3回の頻度で5-6kmほど走ることが習慣になりました。きっかけは運動脳と言う本です。全てのホワイトワーカーが読むべき名著だと思います。
簡単に本書の主張を箇条書きすると
- 運動は脳の老化を防ぐ
- 運動で集中力が高まる
- 運動によりストレスが減る
- 理想は週3回45分以上のランニング
といった感じです。まさにエンジニアに必要な副作用ではないですか?
「走りさえすれば、ITエンジニア35歳定年説なんか関係ないんじゃないか⁉️」とさえ思わせてくれる本でした。
私の場合、2024年8月ごろに2-3kmくらいをゆっくり走るところからスタートさせました。
そして2ヶ月ほど継続するうちに上記のメリットを実感値として感じるようになり、走り続けるうちに距離・スピード共に伸びていき、今は週2-3回の頻度で1度に5-6kmほど走れるようになりました。今はなんなら走らないと気持ち悪ささえ感じます!
2025年の目標
また別で記事を書こうと思いますが、以下のような感じになると思います。
2024年もとても楽しかったです!